リハビリジャーナル  ~健康志向型科学的アプローチ~

日々、クライアントと健康を追い求めています。

2019-01-01から1年間の記事一覧

17)挨拶する

~ Greet People ~ 挨拶は「あなたを認めています」のサイン 心理学で、「相手の存在を認める好意」を「ストローク」といいます。 そして、肯定的なストロークの代表例が「挨拶」なのです。 つまり、 挨拶されるだけで、 「人から認められた」 「承認された…

16)伝える その2

~ Communication Efficiently ~ 柔らかく的確に伝える「クッション話法」 職場の同僚へ、 厳しいことを伝える。 あるいは、 上司にトラブルを 報告する。 人に 「悪いニュース」を 伝えるのは、 誰にとっても 気が進まないものですね。 相手にとって ”良く…

15)目を見る

~ Make Eye Contact ~ 目は「想い」や「感情」を伝える饒舌な器官 非言語的コミュニケーションを使うと、 想いが伝わりやすくなります。 今回は、 誰でも簡単にできる ”非言語的コミュニケーション” を ご紹介いたします。 それは、 「アイ コンタクト」で…

14)伝える 

~ Communicate Effixiently ~ 見た目や態度は、口ほどにものをいう。 伝えたいことはあっても、 「伝え方」がわからない人は多いと思います。 それは、コミュニケーションの問題と言えます。 コミュニケーションについて考える場合、 「言語的コミュニケー…

13)話す その3

~ Talk ~ 悪口はネガティブ人生の始まり 思っていることを「話す」というのは、推奨されることです。 しかし「悪口」だけはやめましょう! なぜならば、 「悪口をいう」ことは、 ”百害あって一利なし”だからです。 以下に、3つの理由を説明します。 (1…

12)話す その2

~ Talk ~ ポジティブな言葉を増やすだけで幸せになれる。 居酒屋でサラリーマン同士が話すのを聞いていると、 なんとネガティブな発言が多いことか。。。 実は、 ネガティブな発言ばかりしていることが、 ネガティブな出来事を呼び寄せてしまうことがわか…

11)話す その1

~ Talk ~ 昨日の出来事を話すのも、立派なアウトプット 「アウトプット」が苦手という人は、 まず「話す」ことから始めましょう。 それは、昨日の出来事を話すだけでも立派なアウトプットです。 読んだこと、聞いたこと、自分が体験したこと。 それを第三…

10)アウトプットの6つのメリット

~6 Advantages of Output~ 人生が楽しく、豊かなものに変わっていく アウトプットをすることで、実際にどのようなメリットが得られるのでしょうか? ここでは、「アウトプットをがんばろう!」という気持ちが湧くような、メリットを紹介していきます。 (…

9)効果的なフィードバックの4つの方法

~4 Effective Ways of Feedback~ 「成果」を「成長」につなげるためのステップ フィードバックの習慣がない人は、何を反省して、何を次の行動につなげていくか、方向性がまったくわからないと思います。 そこで、効果的なフィードバックを行うための4つの…

9)効果的なフィードバックの4つの方法

~4 Effective Ways of Feedback~「成果」を「成長」につなげるためのステップ フィードバックの習慣がない人は、何を反省して、何を次の行動につなげていくか、方向性がまったくわからないと思います。 そこで、効果的なフィードバックを行うための4つの…

8)アウトプットの基本法則 その4

~The Basic Rules of Output~ アウトプッの結果を見直し、次にいかす ここまでの解説で、 インプットとアウトプットの繰り返しが 猛烈に自己成長させることがわかりました。 しかし、 「インプットもアウトプットもしてるけど、全然成長してない」と 思っ…

7)アウトプットの基本法則 その3

~The Basic Rules of Output~ インプットとアウトプットの黄金比は3:7 結論から言います。 「インプット ”3” 」に対して 「アウトプット ”7” 」が理想です。 これは、 コロンビア大学の 心理学者アーサー・ゲイツ博士が発見しました。 小3から中2ま…

6)アウトプットの基本法則 その2

~The Basic Rules of Output~ 出力と入力のサイクル「成長の螺旋階段」 人の成長とは、 「インプット」と 「アウトプット」を どんどん繰り返すことです。 まさに 螺旋階段を登るように インプットと アウトプットを繰り返していくのです。 樺沢先生は、 …

5)アウトプットの基本法則 その1

~The Basic Rules of Output~ 2週間に3回使った記憶は、長期記憶される みなさんは、 1ヶ月前の夕食を何を食べたか覚えていますか? 私もですが、 覚えているはずがありません。 しかし、 3日前の夕食はどうでしょう? なんとか思い出せますよね!? …

4)アウトプットとは「運動」である

~Output is Exercise~ 体で覚える「運動性記憶」が記憶定着のカギ 前にもお伝えしていますが、 「読む」「聞く」がインプットで、 「話す」「書く」「行動する」が アウトプットです。 アウトプットとインプットの 最大の違いを一言でいうと、 ”アウトプッ…

3)自己成長とアウトプットの関係(アウトプットの基本法則)

Relationship between Self-growth and Output 成長曲線は、アウトプットの量で決まる 早速ですが、 「月に3冊読んで3冊アウトプットする人」と 「月に10冊読んで1冊もアウトプットしない人」は、 どちらが成長するでしょうか? 表題を見れば、 わかり…

2) アウトプットとは?アウトプットの定義(アウトプットの基本法則)

what is Output? 「現実」はアウトプットでしか変わらない。 本マガジンでは ”アウトプットの重要性” と、 具体的な ”アウトプット方法” 、 そして ”アウトプットを自己成長につなげる方法” をお伝えします。 まずは、 「インプット」と 「アウトプット」の …

1)Introduction これから「アウトプット大全」のデイリーマガジンを始めるに当たって

これから、 精神科医 樺沢紫苑著 学びを結果に変える 「アウトプット大全」を デイリーマガジンとして紹介します。 まずは、 樺沢紫苑さんの紹介から。 一言で言うなら、 『日本一、情報発信する医師』 形容するなら 『アウトプット・モンスター』 かなと思…

5th【習慣化戦略⑤】 まず身近な「すぐ」を「できることからやる戦略」

1)小さな成功体験が、大きな習慣を引き寄せる 本日は、以上のテーマで進めていきます。 1)小さな成功体験が、大きな習慣を引き寄せる 新しい習慣がなかなか身につかない。本当によく悩まされていました。 そんな自信を失ってしまったときには、「より簡…

5th【習慣化戦略④】 やってしまえばこんなもの「ぐずぐず主義克服シート」

1)やる前から「面倒」「難しい」と考えるクセを矯正する 本日は、以上のテーマで進めていきます。 1)やる前から「面倒」「難しい」と考えるクセを矯正する 今回のテーマは、 「出来るかなー」 「面倒臭そうだな―」 「やっかいだなー」 という ”ぐずぐず”…

5th【習慣化戦略③】 自分のパターンを知る「先延ばし日記」

1)毎日の記録で、自分の先延ばし傾向を自覚する 2)価値観日記とセットで、より習慣化しやすくなる 本日は、以上のテーマで進めていきます。 1)毎日の記録で、自分の先延ばし傾向を自覚する 以前、ダイエットで「レコーディングダイエット」というのが…

5th【習慣化戦略②】 やれば、もらえる「ごほうび戦略」

1)すぐやったとき”だけ”自分にごほうびをあげる 2)すぐやればごほうび。でも、”先延ばしにはペナルティ” 本日は、以上のテーマで進めていきます。 1)すぐやったとき”だけ”自分にごほうびをあげる 今回は、心理学で「誘引バンドル」と呼ばれる 強力な心…

5th 【習慣化戦略①】 こうしたら、すぐやる「if then戦略」

1)状況と行動のリンクが習慣をつくり、悪習慣を直す 2)始めたら一度終わらせ、”やりかけ”をつくらない 3)習慣化とは、思考と行動を「自動化」させること 本日は、以上のテーマで進めていきます。 1)状況と行動のリンクが習慣をつくり、悪習慣を直す …

5th prologue「すぐやる」が当たり前になる『5つの習慣化戦略』

〇脳の特性をふまえて「すぐ」を習慣する 本日は、以上のテーマで進めていきます。 〇脳の特性をふまえて「すぐ」を習慣する この第5章の目的は、 「先延ばしせず、目の前のことをすぐやる習慣をつける」ことにあります。 とはいえ、 この「習慣化」という…

4th【Step 5】 「あとでを追い払う」 悪魔のささやきに負けない心理テクニック

1)得する気分になってテンションがあがるネガ・ポジ・アプローチ2)自分を鼓舞する「独り言」の魔法3)カタストロフ・スケールで自分のやる気を「数値化」してみる4)他人の目を取り入れる「ヘルプ ミー」の法則 本日は、以上のテーマで進めていきます…

4th 【Step 4】 「まず動く」 キツイのは最初だけ。とにかく「手をつける」

1)5分ルールで”やる気エンジン”が始動する2)取り組む順番を考える3)嫌いなおかずを最初に食べるか、最後に食べるか 本日は、以上のテーマで進めていきます。 1)5分ルールで”やる気エンジン”が始動する 5分ルールとは、とにかく、何でもいいから、…

4th 【Step 2】「時間の準備」 やる気のゴールデンタイムを見つける

1)やる気になる時間帯を見つけてスケジューリングする 2)いつやるか、取り掛かる時間を具体的に設定する 3)”火事場の馬鹿力”効果を利用する 4)締め切りは、”他者”に決めてもらう 本日は、以上のテーマを元に解説致します。 1)やる気になる時間帯を…

4th【Step 3】 「タスクの準備」 ”やるか!、やらない!”かの2択で分類する

1)なんでもかんでも「すぐ」やらなくていい 2)オバマ前大統領も「やるか、やらないか」で行動を決めていた 3)やるべきことのハードルが高いときは、小分けにして具体化 4)5年後の水着より、一か月後の1kgダイエット 5)具体的な手順を考えれば、…

4th STEP①「環境」の準備 すぐに動ける環境を整えておく

1)納戸だって立派な環境、ところ変わればやる気も変わる2)環境のミニマル化 誘惑する材料を自分から遠ざける3)パブロフの犬方式! これを見るとやる、と思う目印をつくる 本日は、以上のテーマを元に解説致します。 1)納戸だって立派な環境、ところ…

4th prologue 「あとで」を「すぐ」に変えるには?

〇今すぐきっとなれる 「スタートダッシュ」できる自分 本日は、以上のテーマを元に解説致します。 〇今すぐきっとなれる 「スタートダッシュ」できる自分 私たちはなぜ、 ものごとを先延ばしするのか。 これまでは、 その原因である 「3つのメンタルブレー…