リハビリジャーナル  ~健康志向型科学的アプローチ~

日々、クライアントと健康を追い求めています。

ヤバい職場環境シリーズ (第1位)仕事上の制限が多い(南フロリダ大学 調査研究より)

みなさま、お疲れ様です。 本日は、 ヤバい職場環境の栄えある第 1 位の「仕事上の制限が多い」について解説します。 すごく簡単に言えば、 「仕事上で必要なことをさせてもらえない環境」のことです。 ガチガチのパワハラ上司のいる職場で例えます。 あな…

ヤバい職場環境シリーズ (第2位)役割の衝突(南フロリダ大学 調査研究より)

みなさま、お疲れ様です。 本日は、 ヤバい職場環境の第 2 位である「役割の衝突」について解説します。 「課長からは A をしろ!」と言われたが、 「部長からは A をするな!」と反対の指示を受けるような場合です。 私自身の経験談ですが、 以前勤めてい…

ヤバい職場環境シリーズ (第3位)ネガティブコミュニケーション(南フロリダ大学 調査研究より)

みなさま、お疲れ様です。 本日は、 ヤバい職場環境の第3位である「ネガティブコミュニケーション」について解説します。 これは、上司や同僚に嫌味や暴言・愚痴などを吐かれるということですね! 以前、 自分のマガジンでお伝えしましたが、 誹謗中傷や暴…

ヤバい職場環境シリーズ (第4位)作業負荷が高い(南フロリダ大学 調査研究より)

みなさま、お疲れ様です。 本日は、 ヤバい職場環境の第4位である「作業負荷が高い」について解説します。 この「作業負荷が高い」というのは、重労働や長時間労働とは、全く意味が違います! 要は、肉体的な疲労を表しているわけではないのです。 精神的な…

ヤバい職場環境シリーズ (第5位)役割があいまい(南フロリダ大学 調査研究より)

みなさま、お疲れ様です。 本日は、 ヤバい職場環境の第5位である「役割があいまい」について解説します。 これは文字通り、 「自分に何が求められているのか?自分の役割は何なのかがわからない。」という状態のことです。 人は、こういう状態に陥ったとき…

ヤバい職場環境シリーズ (第6位)コントロール感の不在(南フロリダ大学 調査研究より)

みなさま、お疲れ様です。 本日は、 ヤバい職場環境の第 6 位である「コントロール感の不在」について解説致します。 この「コントロール感の不在」というのは、 どういうことかというと、 端的に「コントロール感がない」ということです。 さらに言うと、 …

ヤバい職場環境シリーズ (第7位)ムダな長時間労働(南フロリダ大学 調査研究より)

みなさま、お疲れ様です。 本日より、 ヤバい職場環境を7回シリーズでお届けしようと思っています。 内容は、南フロリダ大学が研究によって判明したストレスが多い職場環境とはどんな環境なのかを、順位形式で発表したものです。 本マガジンでは、第7位から…

73)さいごに

~ Lastly ~ 私のデイリーマガジンのなかで、一番長編となった「アウトプット大全」シリーズですが、ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。 私が、なぜ「アウトプット大全」をご紹介しようと思った経緯についてご説明します。 これまで紹介…

72)アウトプットのトレーニング法

~ 7 Method ~ トレーニング法のまとめ ここまで、アウトプットをするためのノウハウを私見も交えつつお伝えしてきました。 アウトプットをすることの重要性は、ご理解頂けたかと思います。 そこで、「もっと、アウトプット力を鍛えたいんだ」という人のた…

71)時間管理する

~ Manage Time ~ 1日15分の「スキマ時間」を活用 ここまで、様々なアウトプット術についてお伝えしてきました。 「よーく、わかったぞ」「さぁ、実践しよう!」とされる方が直面する問題があります。 それは、「アウトプットする時間がありません(泣)…

70)危機管理する

~ Manage Risks ~ 「ヒヤリ・ハット事例」をひとつでも減らす このシリーズもあとわずかとなりました。 今回は、アウトプットから脱線しているような印象を受ける内容ですが、とても大事な内容だったので、そこは大目に見てください(笑) どのような職場…

69)運動する

~ Exercise ~ 1回1時間×週2の有酸素運動が脳を活性化 「もっと頭がよく生まれたかったなー」 「天才じゃないから、どうせ学んでも意味ない」 と思っている人はいませんか? 自分も、こういった ”コンプレックス” がありました。 頭をよくするといのは、…

68)眠る

~ Sleep ~ 結果が出せないのは、睡眠不足のせいかも 「眠る」というのは、”アウトプット” するにも ”インプット” するにもとても大事です。 もはや、睡眠不足が脳機能低下に繋がることはご存知かと思います。 集中力・注意力・記憶力・ワーキングメモリ・…

67)「怒り」をコントロールする

~ Control Your Anger ~ 発散ではなく、上手に受け流すべき感情 前回に引き続き感情のアウトプットです。 「笑ったり」「喜んだり」時には「泣いたり」と、感情をさらけ出すということはメリットが多大にあります。 しかし、「怒り」という感情はどうでし…

66)笑う

~ Laugh ~ 笑顔をつくると、10秒でハッピーになれる これまでは、「情報のアウトプット」に関する話をしてきました。 本日は、「感情のアウトプット」、特に「笑う」ことのメリットについて解説していきます。 「笑う」ことの重要性については、もうすで…

65)完成させる

~ Complete ~ 「30点の完成品」を、時間を掛けて磨き上げる 書類や原稿など、締め切りがある仕事を期日までに完成させられないという人は多いはずです。 あるいは、レベルの高いものをつくろうと気合が入れば入るほど「手がつけられない」、「スタートでき…

64)苦しいときにやるべきこと

~ Express in Words ~ つらさや苦しさは、吐き出してデトックス 日本人は、「我慢する」のが好きです。 日本人の美徳でもありますが、これが日本人の弱いところだとも思います。 「我慢する」能力自体は非常に素晴らしいことが、様々な研究によって判明し…

63)楽しむ

~ Have Fun ~ 「楽しい」と記憶力とモチベーションがアップ 成績の悪い子どもは、なぜ成績が悪いのかご存じでしょうか? その理由は、嫌々勉強しているからなのです。 実は、大阪大学の研究によりポジティブな感情で学んだ場合とネガティブな感情で学んだ…

62)とりあえず手をつける

~ Get Started ~ 5分だけ頑張って「やる気スイッチ」オン 「何だかやる気が出ないから手をつけれないなー」 「あぁ、こんなに作業が残ってる。やる気ないなー」 誰しもこういうことがあると思います。 何も仕事だけに限らず、家事や育児・地域のイベントな…

61)チャレンジする

~ Challenge Yourself ~ ~ Push Yourself ~ チャレンジなくして自己成長は無し 「頑張ればなんとかなりそう」を繰り返す。 どんな人も時間は有限です。 終わりのない人生はありません。 もし、チャレンジしたいと思えるワクワクできるものと出会えたら、…

60)集中する

~ Concentrate on One Thing ~ 人間の脳は「マルチタスク」ができない 人間の脳は17.5テラバイトという想像を超えた記憶容量があると研究によってわかっています。 私も良く使う「ウィキペディア」。 この総量が1テラバイトとされているので、 「ウィキペ…

59)教える

~ Teach ~ 自己成長に最も効果のあるアウトプット いきなりですが、 「最強のアウトプット法」とは「教える」ことです。 私たちは、何かを習得するときに「上手に教わる」ことばかり考えてしまいます。 親からも、「教わり方」を教わっても、「自らが教え…

58)続ける

~ Continue ~ 結果を出すための究極の成功法則 究極の成功法則なんて言うと、なんか噓っぽい啓発セミナーの講師が言いまわしているような言葉に聞こえてきます。 でも、これだけは私も否定出来ないのが「続ける」という究極の成功法則です。 間違いなく本…

57)行動する

~ Take Action ~ 「自己満足」を「自己成長」に変える ここはおさらいになります。 アウトプットなきインプットは、ただの物知り博士です。 物知り博士になるために、インプットを頑張るのはもったいないです!! おそらく、 みなさんは「変わりたい」「良…

56)絵や図を描く

~ Illustrate ~ 「言葉で説明」よりも「言葉+絵で説明」 説明したけど、忘れさられてしまって悲しい気持ちになったことはないですか?または、説明したことを自分が忘れてしまって申し訳ない気持ちになったことはないですか? 誰しもあるかと思います。仕…

55)引用する その2

~ Quote ~ プロが使うツールで、適切な引用元を探す 「自分の考えを裏付ける論文や資料を探したい!!」 こういったとき、みなさんどうされていますか? 私は、まず ”Google” で検索していました! しかし、 著者である樺沢先生は、それを「愚の骨頂」だと…

54)引用する その1

~ Quote ~ 説得力圧倒的に高める「引用」マジック 説得力のある文章を書くうえで、「引用する」という技術は必須です。 企画書だったり、 プレゼンテーションであったり、 適切な引用ができると、 説得力・信ぴょう性・信頼度を圧倒的に高めることができま…

53)構想をまとめる

~ Group Ideas Together ~ 初めは、紙とペンで「アイデア出し」から 紙などの「アナロググッズ」 スマホやPCなどの「デジタルグッズ」 どちらが優れている? それは一概に言えません。 なぜなら、両者に長所と短所があるからです。 大まかに表すとしたら、…

52)ぼーっとする

~ Relax ~ 「ぼんやり」が脳の働きを活性化 前回「ひらめく」で紹介した脳の働きについて詳述していきます。 「ぼーっとする」が「ひらめき」を生み出すと解説しました。 この「ぼーっとする」時の脳の状態のことを、 「デフォルトモード・ネットワーク(…

51)ひらめく その1

~ Come Up with an Idea ~ リラックスこそが創造を生み出す アイデアがひらめかない。 いい発想が生まれない。。 「会議」や「企画書」の締切が迫っているのに、 ”ひらめき” がないときほどつらいものはありません。 焦ったり無能感に苛まれてしまいます。…