リハビリジャーナル  ~健康志向型科学的アプローチ~

日々、クライアントと健康を追い求めています。

34)説明する その2 

~  Explain ~ 
「堂々とした態度」に「裏付け」をプラス
 
「説明する」ことの重要性や価値については、前回の記憶のメリットを中心にご理解頂けたかと思います。
 
今回は、上手に説明するための7つのコツをお伝えしようと思います。
 
 
(1) 大きな声ではっきりと話す。
 説明するまでもないですが、ボソボソ話されても伝わりません。声だけでなく身振り手振りも大きくハッキリと話すことが大事です。
 
(2) 堂々と自信をもって話す。
 これもボソボソと話すことがダメなことにも繋がりますが、ボソボソと自信なさげに話されても信用できませんよね。相手の方を向いて堂々と話しをしましょう。
 
(3) 最初にポイントを話す。
 説明が苦手な人の話しは、何を言いたいのよく理解できません。
それは、何故か?
”結論を最初に言わない” からです。
最初に結論を言ってしまえば、相手はこの結論について説明しているだなと頭の中で整理しやすくなります。結果として理解度が高まります。
プラスして、結論を言った自分にとっても説明が迷子にならず進めていきやすくなります。
 
(4) 話は短くシンプルに。
 理解してもらおうとたくさんの情報で回りくどく説明する方がいます。一所懸命なのは伝わりますが、たくさんしゃべるほど相手は混乱し、説明はわかりづらくなってしまいます。
 ついつい長くなる人は、短くシンプルにまとめる工夫をしてみてください。
 
(5) 例を使う。
 例示することが重要性は、想像がつくと思うので割愛します。
しかし、とても強力なおススメの方法です。
 なぜかというと、
例えるという行為は、似たような記憶を引っ張り出して、結び付けて説明することなので記憶のしやすさが半端じゃないです。
それに、例える際は相手の立場に立って考えますよね?
相手が経験したことも聞いたこともないようなもので、例えたとしてもそれは例えではありません。
ただの新しい情報です。
このように、記憶だけでなく相手の立場になって考える力も身についていきます。
 
(6) 権威を使う。
 これも当たり前のことですが、「梅尾が言った言葉」と「東京大学の名誉教授が言った言葉」では、まるで説得力が違います。権威を使うことで納得させやすくなります。
 
(7) 数値を使う。
 「多くの方が言ってたんだ」より「90%の方が言っていた」の方が具体性を帯びているので説得力が高まります。
 
Point
”堂々” と ”結論” から話すだけで、説得力は各段にアップする!!