リハビリジャーナル  ~健康志向型科学的アプローチ~

日々、クライアントと健康を追い求めています。

The 20th-3(2)  全てはタイミングが鍵を握っている!! ~「減量の正解」~

本日も、
太らない食事術の最終章~Part2~を解説していきます。
 
 
~Part1~ 
〇 「間隔」が長ければ長いほどいい
〇 「間欠的ファスティング」なら確実にやせられる
〇  「毒物学の祖」も ”最も優れた方法” と保証済み
 
~Part2~ (←本日はココ)
〇 「ホルモン総動員」で脂肪を燃やしだす
〇 「体脂肪率4%」以上なら確実に効果が出る
〇 2か月続けると体脂肪率が「2ケタ」下がる
 
~Part3~ 
〇 脂肪の燃焼量が「50%以上」挙がる
〇 体中に「活力」がみなぎる
〇 「内臓脂肪」から先に燃える
 
~Part4~ 
〇 「肝臓の太り具合」も ”食べる回数” 次第
代謝がアップし、血糖値が下がってやせる
〇 「食べたものを記録」する必要はない
 
~Part5~
【24時間の間欠的ファスティング計画】
【36時間の間欠的ファスティング計画】
 
~Part6~
【間欠的ファスティング実践ガイド】
 
~Part7~
【太らないマインドハック】
 
 
 
 
本日は、
前回の続きから進めてまいります。
 
〇 「体脂肪率4%」以上なら確実に効果が出る
 
 まず、ファスティングへの誤解を挙げます。
 
ファスティングをするとたんぱく質が燃やされ、筋肉量が落ちる
・脳はグルコースがなければ機能しない
ファスティングをすると飢餓状態になり、基礎代謝量が落ちる
ファスティングをすると空腹感に苛まれる
ファスティングをすると、食事を再開した時に食べ過ぎてしまう
ファスティングをすると、身体に必要な栄養が奪われてしまう
ファスティングをすると低血糖症になる
・狂っているとしかいいようがない 
 
以上は、間違った解釈です。
実際初めてみると、空腹感や再開時のドカ食い、
低血糖になる方がいると思います。
それは、ファスティング前の状態が影響しているのであって、
ファスティング自体が悪いというわけではないというのが、
私の見解です。
 
ちなみに、
飢餓状態に至ると
筋肉組織をエネルギー源として使われるのは事実です。
 
しかし、
それは、「体脂肪率4%以下」になったときに生じます。
 
よって、ほとんどの方は、気にしなくていいでしょう。
 
 
 
〇 2か月続けると体脂肪率が「2ケタ」下がる
 
 一日おきのファスティング(間欠的ファスティング)を
70日間続けると以下のような効果がみられた。
 
・体重は6%減少
・体脂肪は11.4も減少、
・除脂肪組織には全く変化は無く(維持されているということ)
・LDLコレステロールの減少
中性脂肪の減少
・成長ホルモンの分泌量の上昇
 
などの素晴らしい効果が確認された。
 
さらに、食事を3回から1回に減らした実験をしたが、
結果は同様のものであった。
 
やはり、人間は食事と食事の間を長くすることが、
重要だということがわかります。
 
全くもって、良いことづくめです。
 
 
以前も解説しましたが、
そもそも、
人間は朝・昼・晩(ましてや間食)と
定期的に食事をする習慣はありませんでした。
(狩猟採集民時代のことです。)
 
それはそうですよね。
他の獰猛な動物から身を隠しつつ、
狩りをしなくてはなりませんし、
また、冬季などは食べれない日の方がほとんどです。
 
そんな中で、しぶとく生きてきた人間は、
高頻度で食事をとるようにカラダは作られておらず、
むしろ、十分な絶食時間があったうえで、
生命活動が維持されるように出来ているのです。
 
 
そう考えると、
食事のタイミングというのは、
一旦、固定観念を外して
考え直してもいいのかもしれません。
 
 
 
次回も
ファスティングのもたらす効果を解説してまいります。